| 
    |||||||||
| TOP(最新情報) | お滝 | 境内 | 年中祭事 | おふだ | マップ | リンク | |||||||||
![]()  | 
        
 境内の奥に大滝があります。江戸時代以前から信仰があり、修験者が滝にうたれながら修行していました。現存する石碑建立の由来として次のような言われがあります。 「昔ある時、その大滝に不動明王を拝したという、干ばつ・洪水・疫病などの悩みを祈願すると、その願いがかなえられ霊験あらたかであったので、近郷近在の人々は不動明王を崇拝し、石碑を建立した。」  | 
    ||||||||
![]()  | 
        ■青葉の森から流れる水が豊富となったお滝。(夏) 
  | 
    ||||||||
![]()  | 
        ■初不動(1/28)のころ、厳寒で氷結したお滝。(冬) 
  | 
    ||||||||
| TOP(最新情報) | お滝 | 境内 | 年中祭事 | おふだ | マップ | リンク | |||||||||
Copyright(c)2005 Sankyozawafudouson All Rights Reserved.  | 
        |||||||||